性欲でもなく、単純な「美しさ」への意識でもなく、「女性の体の美しさ」に惹かれる感覚ってのはあって、それは多分、性差なく共有できる感覚なんじゃないかなって思う。
宇野昌磨さんはスイッチ2買えたのかー
https://www.zakzak.co.jp/article/20250804-DAVFQU5VERF47LRLT57AUUPV7A/
でも、揚げ焼きじゃないたこ焼きもおいしいですよ。
僕はオーソドックスなたこ焼きも、揚げ焼きされたたこ焼きもどっちも好き。
https://x.com/takoyakitakoba/status/1593198153809154053
最近のたこ焼きは「揚げ焼き」が主流なので、外カリ中トロがデフォルトみたいになってる。
たこ焼き好き
僕の現在のところの「日本が核兵器を持つべきかどうか」の結論としては「日本はシンボル的な存在なので核兵器を持つべきではない」がしかし、安全保障上は「きっちりとアメリカの核の傘で守られるべき」であり、なんなら「実質的に核を持っているのと等しい状態」を目指すべきなのでは、と考えている。 つまり、形式的には核を持っていないが、実質的には核を持っているという状態を目指し、その上で核兵器廃絶のためのリーダーシップを取っていくというのが一番いいのではないだろうか。
核兵器に関する矛盾した事実に関しては、一般的に言って「守るより攻めるほうが容易い」「守るより壊すほうが容易い」という事実の問題がある。 同じようなジレンマとして、身を守るための手段としてコスパがいいのは、「殺そうとしてくる相手を殺す力を持つこと」であるというものがある。 真正面から「自分を守る」ためには、幼稚園児に対する大人くらいの力の差が必要になるが、「攻撃に対して攻撃で返す」という護身であれば、対等かあるいはやや弱いくらいでも身を守ることができるので。 なので、そういう根本的なジレンマがある以上、核兵器に関する逆説的な事実を解消することはできない。 ただ、「だから、軍拡が必要である」「だから、核兵器を持つ必要がある」という結論が必然と僕は主張しない。 むしろ僕は以下の2つの期待とひとつの主張を持つ。 期待のひとつはゲーム理論的な画期的な知恵によってそういう問題が解消されることへの期待であり、もうひとつは科学技術の進歩による「守る力が攻める力を凌駕すること」だ。 で、主張としては、現在の国際的な地道な努力をきちんと評価し継続を支援していくことが重要ということだ。
Welcome to YoshikuniJujo spacestr profile!
About Me
Haskell好き
Interests
- No interests listed.